godox AD200Pro レビュー
godoxのポータブルモノブロックストロボのレビューです。
godoxは中国の撮影機材メーカーで、国内メーカーよりコスパに優れ、かつ細かな製品ラインナップを展開しています。
失礼ながら、自身としては「安かろう、悪かろう。」じゃないかと思っていたが、知人のカメラマンの間でもじわじわと浸透しているようで、耳にする評判も上々でした。
もし、耐久性など品質面で何ら問題を感じられなければ、国内メーカーにとっては脅威なライバルになるでしょう。
物撮りとポートレートの技術を向上させる目的で、200Wsの出力が可能なAD200Proを2台(2灯)導入しました。
200Wsではあるものの、繰り返し充電可能なリチウム充電池を搭載し、コンセント要らずで持ち運べるモノブロックストロボであることが最大の特徴。
サイズは、国内カメラメーカーの純正の上位クリップオンストロボを一回り大きくしたぐらいの大きさ。そのサイズながら、出力は上位クリップオンストロボの3倍近い出力を持ち、価格は上位クリップオンストロボよりも1万円程度も安い。
よくクリップオンストロボでオフカメラライティング(カメラのシューから外してのストロボ撮影)を指南している解説書などもありますが、クリップオンストロボではアンブレラなどで光を跳ね返すと光量の出力不足が否めないのが、実経験からの本音です。
しかし、200Wsあればたいていのケースには事足りると思います。(どちらかというと、出力数よりも台数のほうが重要)
AD200Proの導入に伴い、godox純正のアクセサリーも色々と揃えましたが、godoxは付属してくるケースも安物感がなく好感触です。
AD200Proのケースは、パーツごとにぴったりと仕切りがされていて、遊びがなく持ち運びにも不安を感じません。
今回の写真2点は、もう1台のAD200Proにソフトボックスを使用してトップライト(真上)からの1灯で撮影しました。
他にも先日のブログ記事「エアプランツ」の写真もAD200Proを使用しています。
使用した感想としては、仕事で使用している国内メーカーのものと遜色なく使えています。
ライティングを始めてみたい・上達したいという方におすすめできる逸品です。
Comments