XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
初めてXシリーズで触れたレンズであるXF18-55mm F2.8-4 LM OIS。
ファーストインプレッションは、とにかくキットレンズと呼んでは申し訳ないぐらい、写りが抜群に良いレンズという印象だった。
単焦点レンズをメインに使う方向に決めた際に一度手放したが、先日再び手に入れた。
久しぶりに改めて使ってみたが、やはり印象は昔と変わらずとにかくよく写って感動する。
フラッグシップズームレンズとして君臨するXF16-55mm F2.8と比べると僅かに解像力は劣るものの、倍以上のサイズ差や重さの違いを考慮すると、XF18-55mmのほうが個人的にはよく出来ており満足度の高いレンズだと思う。
何よりも決定的な違いは、XF16-55mm F2.8には手ブレ補正機能がない。
いくら綺麗に写ったとしてもブレた写真では、まったく意味がないだろう。
今回、風景写真の撮影でF11〜F13まで絞って撮影する場面が多々あった。画質の劣化を考え、ISO400〜800で前述のF値あたりまで絞ると、シャッタースピードは1/15あたりかそれ以下までしか稼げない。
このシャッタースピードだと手持ちで手ブレ補正無しで撮ると、経験上ブレてくる確率が高い。
しかし、手ブレ補正機能があるXF18-55mmだと、上記のようなシャッタースピードでもまったくブレのない写真が撮れてしまう。
この差は解像力や写りの違いなんか食ってしまうほど、大きなメリットだと思う。
以下、前回の撮影時よりもより紅葉を帯びた金剛寺(大阪府河内長野市)での作例です。
Comments