焼け
昨日の出先からの帰り道、結構な夕焼けが来たので帰宅してすぐにカメラとレンズをバッグに放り込んで走りました。 夕焼けはあっという間にピークが来て終わってしまうので、とりあえず抑えられるポイントで撮影。 水田に実っている稲と大鳥居を写し込めるポイントを狙ったのですが間に合わず悔...


おじゃまむし
フォトブックを撮影してると、娘も何やら持ってきて「これも撮っとく?」と。 レゴで作った「貯金箱」だそう。 カードを入れてから使うとのこと。 成長を感じるひと時でした。


250
先日、富士フイルムへ発注したフォトブックが届きました。 公式サイトでは、発注からお届けまで約2週間程度となっていましたが、実際には10日程度と予定よりも早く到着。 16ページの仕様で1冊5,800円。祖母へのプレゼント用と自宅用に2冊を製作しました。...


iMac
と言っても18年も前の機種です。 以前、比較的状態の良いものが見つかったので手に入るうちに確保したものの、実際に動かしてみると、もはやWebページすら表示するのに時間がかかりまくり、動画はDVDを再生できるだけのパワーしかなく、出来ることを探す方が大変という、、...


MacBook Pro
昨年の9月に手に入れ、それまで20年間を共にしてきたWindows環境からMac環境へと切り替えました。 高校1年生の夏休みにバイトで稼いだ資金でWindowsのデスクトップPCを自作してからの20年間、パソコンは自分で作るものだという感覚でずっとデスクトップ型を使ってきま...


新フォトブック制作
ギター製作の職人だった祖父。 今は亡き主と工房で生まれた250本目のギターを撮影し、フォトブックを製作しています。 今回、発注に利用したのは、↓こちらの富士フイルムが展開しているフォトブックサービス。 ハードカバー製本と写真仕上げの品質を重視しました。...


イメージの向こう側
代わりに使えそうなものを手持ちのものから利用したりもする。 作品を引いて見た時、その作品の周りには関わった沢山の人だったり道具が広がっている。 形になれば何でも有り。 こうしようとか、こうすれば出来ると思っていたことが全く当てはまらずに、全く見当違いなアプローチが上手くいっ...


X-T2 ✕ NIKKOR
物撮りの練習として富士フイルムのX-T2を撮ってみました。 装着レンズは、日本光学(現ニコン)のS-Auto 50mm F1.4(1962年発売)です。 白やグレーなどの明るめの背景紙は仕事でよく使いますが、黒を使ったのは初めて。...


godox AD200Pro レビュー
godoxのポータブルモノブロックストロボのレビューです。 godoxは中国の撮影機材メーカーで、国内メーカーよりコスパに優れ、かつ細かな製品ラインナップを展開しています。 失礼ながら、自身としては「安かろう、悪かろう。」じゃないかと思っていたが、知人のカメラマンの間でもじ...


金剛寺
大阪府は河内長野市にあるお寺で、もう何度も足を運んでいる好きなお寺のひとつ。 日本遺産に指定されており、奈良時代に聖武天皇より命を受けた行基が開いたと云われている。





