制作環境
このところプライベートでも仕事を受けていることもあり、関係者の方からPCのモニター(ディスプレイ)など環境について尋ねられることがあります。 ホームページのプロフィールページに制作環境の記載も考えているのですが、一旦こちらの記事にまとめましたので、興味のある方はご覧ください...


道後温泉
今秋より耐震および修復工事の着工へと入る、愛媛県松山市の道後温泉。 今後、工事期間として予定されている7年間の間は、建物全体が覆われるために、その見ものである外観はしばらく目にすることができなくなる。 毎年仕事で訪れる場所で、9年間も訪れているだけに他人事とは思えず、とても...


Back to forward
初めて買った一眼レフカメラはキヤノンのEOS Kissだった。 そこから先日の富士フイルムX-T2を買うまでに使用していたニコンのD810に至るまで、カメラのシステム全体は大きく、重くなっていった。 画質は良くなっていく一方で、大きさと重さゆえに持ち出すことが次第に億劫と感...


monophonic
前回のカラー写真に続いて、今回はモノクロ写真です。 すべてフィルムシミュレーションの「ACROS」を使用して撮りました。 このACROSですが、階調が豊富で、その繋がりも滑らかなのが特徴的です。 カメラで白黒モードにして撮ったものや、カラー写真を後でモノクロにした写真とは「...


X-Photographer
先日、乗り換えた富士フイルムのミラーレス一眼「X-T2」で久しぶりに散歩をしてきました。 娘の写真はもうそこそこ枚数を撮っていたけど、外でのスナップ撮影はこれが初めて。 フィルムシミュレーショjン機能が素晴らしく、出会った被写体のイメージに合わせてその都度設定を変えています...


ニコンを辞めた話。
プライベートで長年使ってきたニコンのカメラを離れ、富士フイルムのカメラへ移った。 購入したのは富士フイルムの「X-T2」。 マウント変更になるため、マウントアダプターで利用する一部のレンズを除く他の機材は、使いまわしがきかない。...


TEST DRIVE
初めて自作PCを組んでからもう20年が経つ。 この間、テクノロジーやソフトウェアの要求するスペックの向上に伴って数台の自作PCを組んできた。 今では組み立てに関する書籍やインターネット上で容易に情報を得ることができるけど、初めて自作をした当時は雑誌からしか情報を得られるもの...


Apple純正キーボード入手、そして分解清掃
Macの操作を手持ちのWindows用のキーボードでまかなっていたのですが、キー配列の違いから「英数字」と「かな」の切り替えができないことが不便だったので、ヤフオクで純正キーボードを入手しました。価格は¥3,000ほどです。...


B&W
先日、初めてモノクロフィルムを使用してみた。 使用したフィルムは、KodakのTRI-X 400。 135サイズのモノクロフィルムは、他に富士フイルムのACROS 100ぐらいか選択肢がない現状。 僕は屋内外問わず撮れるISO400のフィルムをいつも使用するようにしている。...


BEFORE CRISIS
久々にシンセ弾いたら楽しくて、短いながらも1曲作ってみた。 のめり込むとアレコレ拘りすぎるあまり、結果投げ出してしまうことも多いので、 このぐらいが「楽しい」の延長線上で終われていい。 視聴の際は、トップメニュー > PRODUCT > SOUND > DEMO TRACK...

